Fラン大学生が教員採用試験と就職活動を両立したことについて

Fラン大学生が教員採用試験と就職活動を両立!?4月末に企業からの内定を獲得、大阪府の教員採用試験も突破したFラン大学生の体験談

就職活動でFラン大学生がブラック企業を見極めるための2選!!

 

 

  ←クリックで応援よろしくお願いします

 

 

daigakuseinotame.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

Fラン大学出身の「まむにょ」です。

 

 

 

まずはこちらへ

 

daigakuseinotame.hatenablog.com

 

 

 

今回のテーマ

 

今回のテーマは

 

「就職活動でFラン大学生がブラック企業を見極めるための2選!!」

 

についてですね。

 

 

 

 ブラック企業とは!?

 

ブラック企業とは

 

ブラック企業とは、従業員に対して、劣悪な環境での労働を強いる企業*1のこと。広義には入社を勧められない企業のこと。
"悪徳業者"と混同して使用されている例もしばしば見受けられるが、"ブラック企業"と"悪徳業者"とは必ずしも一致するものではない。

  1. 労働法やその他の法令に抵触、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いる
  2. 関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働サービス残業)・労災隠しを従業員に強いる
  3. パワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強い

d.hatena.ne.jp

 

 というような定義がされています。就職活動をする大学生は、このようなブラック企業を避けたいと考えますよね。しかし、実際に就職活動をしているときにはこのようなブラック企業を見破るのは非常に困難だといえます。特に学歴フィルターでふるい落とされてしまう可能性のあるFラン大学生にとっては、なかなかブラック企業を避けることは難しくなってしまいます。

 

 

 

ホワイト企業とは!?

 

 

では世間一般に言われる「ホワイト企業」とはどのような会社なのでしょうか。

 

ホワイト企業」とは、社員に劣悪な環境での労働を強いる企業を指す「ブラック企業」の対義語。社員の待遇や福利厚生などが充実し、数ある企業の中でも働きやすさにおいて特に優れている企業、という意味合いで使われる言葉です。就職や転職の際にブラック企業が避けられるのとは対照的に、安心して仕事に打ち込めるホワイト企業は、入社することが好ましいと奨励され、実際に新卒社員の定着率も高いのが特徴です。

kotobank.jp

 

というような定義がされています。ホワイト企業に入社することができれば、福利厚生や休日、そして給与なども充実しているため、比較的良い社会人生活を送ることができます。もちろんFラン大学生でもホワイト企業に就職を決める人はたくさんいます。

 

 

ブラック企業を見極めるためには

 

 

ブラック企業を見極めるための最も重要な要素として、私が一番よく見てほしい点は2つ。

 

 

有給休暇取得率

離職率

 

 

この2つである程度のブラック企業は避けることができると思います。

 

 

 

有給休暇取得率

有給休暇取得率がいい企業ほど、ホワイト企業であると言えます。就職支援サイトや口コミなどで情報は手に入ると思います。

 

ではどのぐらいの日数の有給休暇を取得している企業が良いのでしょうか。

 

基本的には8日~10日以上が優良企業だと言えます。

例えば、有給休暇取得が平均3日の企業というのは、無理やり人事課が有給休暇を取得して引き延ばしていると考えられます。平均3日程度の有給休暇取得なら、人事課が家で仕事をすれば引き上げることができるんですよね。

 

人事課10人→有給休暇を10日取得

他部署50人→有給休暇を1日取得

平均有給取得率=2.5日

 

しかし5日以上を超えてくると、なかなか人事課だけでは平均有給休暇取得率を引き上げることが難しくなります。それは他の部署にも有給休暇を取得してもらう必要が出てくるからなんですね。

 

平均有給休暇取得5日を超えるには

人事課10人→有給休暇を10日取得

他部署50人→有給休暇を4日取得

平均有給取得率=5日

 

 

離職率

 

特に見ていただきたいのは「入社3年以内離職率」ですね。

 

入社3年以内離職率を見ることで

 

  • 新卒が仕事が続けられる環境か
  • 新卒が育つ環境が整っているか
  • 離職率が高いから大量採用しているのでは

 

というような点に疑問を持つことができます。入社して3年で離職する者の割合が「50%」の企業と「10%」の企業では、「10%」の企業のほうが長続きするイメージが持てますよね。新卒入社して一生同じ企業で働きたいと思うのならば、この「離職率」というのはブラック企業を判断するうえでかなり活躍します。

 

 

まとめ

 

 

どうでしたか?

就職活動はたくさんの不安を抱えながら行わなければいけないため、学生は気を引き締めて頑張らなければいけません。

しかしこの「有給休暇取得率」と「離職率」という2つを解決してしまえば、ある程度安心した企業を見つけることはできるとおもいます。

 

しかし、

説明会の時点でこの2つを質問として聞くのはなかなかできることではありません。

そこで私は

即日内定イベント MeetsCompany に参加することで、選考前に問題を解決することができました。

MeetsCompany の合同説明会は、その場で選考を受けることができます。他の合同説明会と違うのは、選考の前に各企業が15分間の座談会を行うことですね。そこで気になる「有給休暇取得率」や「離職率」などを質問することができるので、ブラック企業の選考に進んでしまうという問題もありません。

合同説明会に参加したその日に選考があり、その場で内定がもらえるかもしれない参加者内定率96%のMeetsCompany で、充実した就職活動ができるかもしれませんよ!

 

 

 

  

 就職活動をするあなたへ 

 

 

 就職支援サイトはたくさんあったほうがいい!?

見逃している企業があるかもしれない!急がないと!

 

ニクリーチ

インターンシップで早期内定獲得に最適です。人事の方とお肉を食べながら会話ができるので学生にはありがたいサービスですね!

 

キミスカ なら

企業側からスカウト機能がありその場で内定も!?いままで知らなかった魅力的な企業に出会うことができ、自分の知らなかった能力に気が付くかもしれません。

 

 

 教員採用試験の対策はこちら

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆◆教職教養の過去問 ’19年度 / 時事通信出版局
価格:2052円(税込、送料別) (2018/5/1時点)


 

 

 教員採用試験において過去問は命ですわからない問題があってもまずは1周早く回すことに意味があります。

 

 


 

 私はFラン大学出身でしたが、教員採用試験と就職活動を両立しました。

このらくらくマスター ひとつで大阪府が主催する教員チャレンジテストで高得点を叩き出すことができました。

 

 勉強法はこちら

 

daigakuseinotame.hatenablog.com

 

 

 

 

 教員採用試験と就職活動両立するなら5月までに内定は確保しよう!その場で内定がもらえる合同説明会ならMeetsCompany

 

 

 

 

 ←クリック

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。もしこの記事があなたにとって少しでもお役に立てたなら、クリックしていただけると幸いです。